Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/feritita/feritita.com/public_html/kimono/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/feritita/feritita.com/public_html/kimono/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87
『帯枕』にも種類があります。こんな帯枕を選びましよう - 初心者さんのための着物と着付けの話

「キモノを着たい」と思ったら

『帯枕』にも種類があります。こんな帯枕を選びましよう

2019/05/21
 

Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/feritita/feritita.com/public_html/kimono/wp-content/themes/giraffe/single.php on line 49
この記事を書いている人 - WRITER -
名古屋の不器用さん向け着付け教室【ふぇりちた】主催。らくちんなのにキレイ!ならくキレ着付けを不器用さん向けメソッドのレッスンでお伝えしています。

 

こんにちは。
着付け&キモノナビゲーターのかほです。
はじめてさん&初心者さんがキモノを
楽しむお手伝いをしています。

 

着物姿といってみなさんが思い浮かべるのは「お太鼓結び」の姿ではないでしょうか?

 

シンプルで洗練された形は女性の後ろ姿をたよやかにみせてくれ、帯の柄も一番きれいに見せてくれるお太鼓結び。江戸末期に深川芸者によって結ばれ始めて、江戸で大流行り。以来、ずっと女性たちを魅了しているのはそのせいでしょうか。

どんな着付け教室でも、必ず教えてくれる基本の結び方ですので、「着物を着たい!」方ならまずは目指す帯結びですね。

 

そのお太鼓結びに欠かせ着付け小物が「帯枕」です。

 

が、この帯枕、いくつも種類があります。どんなものを使えばいいでしょうか。

 

家のタンスの中に帯枕があれば、それを使えばOK!(ただし、お太鼓に向かない枕もあります)

でも、新しく購入する場合、種類があるから迷ってしまいますよね。タンスの中にいろんな枕がいっぱい出てきた!!なんてこともよく聞く話です(笑

ちなみにわたしも普段使い用では二種類の枕を使っています。

 

帯枕をお持ちでない生徒さんには、実際にいくつかのタイプを試してもらってから、お好みに応じて買っていただいています。実際に試してみるのが一番ですからね。

でも、お試しができなくても特徴が分かっていれば選びやすいですよ。

 

じつは、お太鼓の形は枕で決まります。そう、結びたいお太鼓の方に合わせて枕を選べばいいのです。

 

今回は帯枕の違いのお話をいたしますね。

 

これは大切! 紐かガーゼか?

 

帯枕の形を選ぶ前に! 形よりももっと大切なことがあります。ここは押さえておきたい基本ですので、しっかり確認をしてくださいね。

 

枕の本体は背中に置きますが、固定させるための紐類がついています。

それには「紐タイプ」と「ガーゼタイプ」があります。

 

≪ガーゼタイプ≫

枕の本体がガーゼでくるまれています。

《帯枕 お太鼓結び用》伊達姿 帯枕ソフトガーゼ 日本製 女性 着付け 和装小物 通年用 宅配便のみ『sss10』在庫品

 

≪紐タイプ≫

枕の横に紐がついています。

 

一見ガーゼタイプに似た、伸縮のあるストッキングタイプもあります。

 

「そんなの、どちらでもいいじゃない?」と思われるかもしれませんが、ちょっと大切なところです。

キレイなお太鼓結びを背中にきちんと作るためには、帯枕をしっかりと背中に固定させなくてはいけません。どんなに良い形をした枕でも、ぐらぐらするようではいけません。

 

安定性があるのはガーゼタイプです。特に初心者さんにはガーゼタイプがおすすめ。

枕全体をガーゼで包む混んでいるので、しっかりと枕を安定させてくれます。紐だとね、枕の本体がくるくるまわってしまいやすく、ちょっと扱いにくいのです。

 

ストッキングタイプはしっかり結んだつもりでも伸びてしまって緩んでしまうことがあるので、あまりおすすめではありません。基本的に、着つけに使う道具は伸び縮みしないものがおすすめです。ゴムや伸縮性のあるものは一見ラクチンそうに思えますが、それはあくまでもイメージ! 伸びない物の方がらくちんにきれいに着られますよ。

 

もし、ご自宅にある帯枕が紐タイプやストッキングタイプでも、医療用の細長いガーゼでガーゼタイプに簡単に変身させられます。ガーゼでくるみ、枕の部分を縫いとめてくださいね。ガーゼタイプでも、ガーゼ部分が古くなって汚れてきたら、取り替えることもできますよ。

 

こんなまくら袋を利用してもお手軽ですね。

 

 

お太鼓結び用だけじゃない帯枕

 

帯枕の形は様々。なんでこんなにあれこれあるのー??と思われるかもしれませんね(笑

前にも書きましたように、枕の形でお太鼓の形が決まります。だから、作りたいお太鼓に合わせて選べるようになっているのです。あなた好みのお太鼓に合わせて、枕をセレクトしてくださいね。

種類は大きく二つに分かれます。「お太鼓結び用」と「お太鼓結びには向かないタイプ」です。

 

え、お太鼓結びに向かない枕があるの??と思われるかもしれませんね(笑)。そう、他の結び方に向いたものもあるのです。

 

一つずつ見ていきましょう。

 

お太鼓結び用の枕は好みの形に合わせて選ぶ

 

お太鼓結び用のものにもいくつか種類があります。大きく分けて三種類です。

 

1.標準タイプ

2.ロングタイプ

3.薄型タイプ

 

では、どんな形の枕をつかうとどんなお太鼓になるのか。順番に見ていきましょう。

 

柔らかいお太鼓が好きな方には標準タイプ。

 

一番オードソックスな形・大きさです。タンスの中にあるのもこのタイプが一番多いでしょうか。「初心者さんセット」に入ってるのも大抵はこちらです。

幅が帯に比べて小さめなので、帯山の両端がくたんと落ちて、柔らかいシルエットのお太鼓になりますので、「女性らしいたおやかなお太鼓結び」をしたい方におすすめです。

どんな枕にしようか、迷われたらまずは標準タイプで試されるのがいいですよ。

 

びしっ!としたお太鼓がお好きな方はロングタイプ。

標準タイプよりも横幅が長めです。幅が広いので、帯山の上がびしっ!とまっすぐに決まりますので、直線的なかっこいいお太鼓結びがお好きな方にお勧めです。

また、幅が広い分、背中に上げるときに肩がらくです。肩が固い方や後ろに腕が回りにくい方にもおすすめ。初心者さんには使いやすい枕です。

 

小粋な小さめお太鼓が好きな方は薄いタイプ。

 

標準タイプよりも高さが低いので、薄めで縦が短めのシルエットのお太鼓になります。

小柄な方で小さめのお太鼓を作りたい方や、ちょっとこなれた小粋なお太鼓を作りたい方にぴったりです。

 

お太鼓結びには向かない帯枕

 

お次はお太鼓に向かない帯枕です。

ときどき、「タンスの中にあるのはこのタイプだけでした」とお持ちくださる方がいます。それでお太鼓が結べないわけではありませんが、初心者さんにはとてもハードルが高くなってしまいます。できれば、お太鼓結び用のものをお求めくださいね。

 

こちらは大きく二つ。

1.蛤型

2.銀座結び用

 

では、順番に見ていきましょう。

 

変わり結び用の蛤型

変わり結びの帯枕振袖変わり結び はまぐり型 はまぐり帯枕 着付け

 

これは変わり結びに適した帯枕です。振袖などに結ぶお太鼓以外の結び方のときに使います。

厚みも高さもあるので、お太鼓結びには向きません。高さがある分、背中にも上げにくい!のでおすすめできません。

 

これもお太鼓には不向き、銀座結び用

たかはしきもの工房オリジナル角出しや銀座結びに最適ちょこっと帯枕【ネコポス対応可能】

 

薄べったい枕で、銀座結びなど用です。お太鼓に使えないわけではなく、お太鼓を結ばれる方もいますが、初心者さん向きではありません。

 

わたくし、かほの場合

 

「お太鼓を作るのにはこの枕!」という絶対的な決まりはありません。上級者さんになると、じつは枕を使わずにお太鼓を作る方もいらっしゃいます。

 

が、ここは初心者さん向けのブログ♪初心者さんにはまずは使いやすい枕でお太鼓結びを練習されることをおすすめしています。慣れてくれば、どんな帯枕でもさくさくっと・・・・・・結べるといいですね(笑

ちなみに、わたしが通常使っているのは、背中にあげるのがらくちんなロングタイプを使用。柔らかいシルエットを作りたいときには標準タイプを使用します。

 

複数をお持ちの方は、その時の気分や着物のコーディネイトに合わせて枕を選ぶのも楽しいですよ。

 

帯枕の種類は形のみにあらず!

 

これまで帯枕の形の種類についてご説明してきましたが、帯枕の種類はじつはそれだけではありません。

素材の種類もいろいろあるのです。同じ形をしていても、素材によって使い心地が違ってきます。

帯枕は形と素材でお好みのものを選べるようになるといいですよ。

 

帯枕の素材の種類にはついてはこちら

⇒ 帯枕の種類は形だけじゃない? 素材が違う帯枕、どう選ぶ? 

 

【お太鼓結びをきれいに結ぶには帯枕の使い方が大切です!】

お太鼓結びのキレイさは「帯枕を使う10秒」が決める! 

【こちらもいっぱい種類が合って迷っちゃう。腰ひもの種類について】

たんすの中に腰紐がいっぱい! どれを使えばいい? 腰ひもの種類と特徴を知っていると悩まない♪ 

【暑いときの小物選びはこちらを参考に】

夏の着物の暑さ対策にはこれ! 涼しく過ごすためのおすすめグッズ

この記事を書いている人 - WRITER -
名古屋の不器用さん向け着付け教室【ふぇりちた】主催。らくちんなのにキレイ!ならくキレ着付けを不器用さん向けメソッドのレッスンでお伝えしています。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 初心者さんのための着物と着付けの話 , 2018 All Rights Reserved.